国税庁出身税理士!税理士法人H&Pが税務調査を業界最安値20万円から全国スピード税務調査スポット対応中!まずはご相談を

投書について

  • 公開日:2015/08/04
  • 最終更新日:2015/07/28

投書

国税局や税務署には、いろいろな情報が集まります。税務調査官が現場で収集する情報、普段の生活で見聞きした情報、法律などで税務署へ提出が規定された支払調書などの情報。

ありとあらゆる情報が集まりますが、中には一般の方から提供される情報もあります。

「投書」と言いますが、今回は、この「投書」についてのお話です。

1 「投書」の方法

国税局や税務署へ課税関係の情報を提供する、としたらどのような方法があるのでしょうか。

最近では、インターネットなどが増えているようですが主に次の方法があるようです。

  • 郵便
  • 電話
  • メール

いずれも匿名での投書が多いようですが、匿名であるがゆえ投書の内容は様々です。実際に、会社内部のことを記したものから、恨み・ねたみなどまで範囲も幅広いものです。

簡単に投書の内容を紹介しますと、

  • あそこの会社の社長は派手だから脱税している。
  • 奥様の自慢話によると・・・。
  • 社長自身が「税金なんてまじめに払う奴などいない」と言っている。

など、少々、恨みやねたみが混ざったものから、

  • 売上除外や脱税行為の具体的な手口
  • 脱税行為を裏付ける書類のコピー

などが郵送されることもあります。

このように一般の方から提供される情報は、
外側の方から提供されたもの
内側の方から提供されたもの
と2種類に分けられます。

前者は、恨みねたみの言葉が多いのですが、
後者は、具体的であり信憑性が高いと言えます。

2 投書から税務調査へ

「投書を基に税務調査を行うことになるのか」と、よくお話しをいただきますが、実際に投書をきっかけに税務調査を行うことはあります。また、国税当局も広く課税となる情報を募集をしています。

先ほども述べたように、投書による情報がどこまで真実のことを表しているのかが大きなポイントになります。具体的であればあるほど、財務諸表や他の情報と総合勘案して調査実施の可否判断を行います。

投書は税務署にとっても、重要な情報ということですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務調査でお困りの方はまずは無料相談へ

税務調査ドットコム

関連記事

メディア 情報収集

メディアからの情報収集について

税務署職員も家に帰れば、普通にテレビを見たりインターネットを利用しています。 これらの情報...

税務調査基礎知識

税務調査の基礎知識

「税務調査」と聞いて、あなたはどのようなイメージをお持ちですか。 「何を言われるか、不...

税務調査官 勘

税務調査官の勘

税務調査官は昔、職人的な勘を持ち合わせる調査官が多くいました。調査先とうまく立ち回る調査官、...

税務調査,建設業,情報収集

建設業の情報収集について

調査官の情報収集、今回は、建設業についてです。税務署はどのようなところで情報収集をしているの...

税務調査ドットコム

最新コンテンツ

にせ税理士
にせ税理士
みなさんは『にせ税理士』という言葉は聞いたことがありますでしょうか。
税務署はココを見ている!?
税務署はココを見ている!?
商売をやっていると心配になるのが「税務調査」ですね。「税務署の連中は
架空人件費
架空人件費
「架空人件費」と言う言葉は、お聞きになったことのある方は少ないのでは
源泉所得税の調査
源泉所得税の調査
給料をもらうときに差し引かれる所得税はなじみのある方は多いようですが
投書について
投書について
国税局や税務署には、いろいろな情報が集まります。税務調査官が現場で収

PAGE TOP